Bioconjugate Chem

  1. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する

    フローニンゲン大学・Martin D. Witteらは、ビオチンとアジド導入剤を組み合わせた試薬「DtBio」を開発し、アビジンに対し水中でタンパク質選択的・位置選択的なリジンアミノ基側鎖のアジドへの変換を達成した。“Targeted …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
  2. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (PMB) Protective Group
  3. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 2】
  4. レビュー多すぎじゃね??
  5. ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb Jr.
  6. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授
  7. ImageJがWebブラウザ上で利用可能に

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…