BCSJ

  1. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」

    いよいよ今年も日化年会の期日が迫って参りました!ケムステでも例年通り、参加者の方々に有益な各種企画の紹介を行なってきております(関連記事参照)。さて、ケムステ的には外せない、もう一つの目玉企画があります。それが3/18に開催…

  2. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?

    日本の総合化学ジャーナルタイトルの評価をあげるために、日本化学会が行った数々の取り組み。結果はいかに…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 海外学会出張でeSIMを使ってみました
  2. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor
  3. アルケニルアミドに2つアリールを入れる
  4. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士
  5. CV測定器を使ってみた
  6. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション
  7. 異分野交流のススメ:ヨーロッパ若手研究者交流会参加体験より

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…