ADC

  1. AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

    概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペプチドを用いて抗体薬物複合体 (Antibody-Drug Conjugate: ADC) を位置選択的に製造する技術 (AJICAP) を…

  2. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-

    抗体薬物複合体 (Antibody-drug conjugate:ADC) は、特定…

  3. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama

    土釜 恭直 (Kyoji Tsuchikama)は、抗体薬物複合体(antibody…

  4. 佐藤 伸一 Shinichi Sato

    佐藤伸一は、タンパク質の化学修飾を主軸として、ケミカルバイオロジー分野の研究を行っている。日本の有機…

  5. 松田 豊 Yutaka Matsuda

    松田 豊(まつだゆたか, 1985年07月04日-)は、抗体薬物複合体(ADC)の製…

  6. 第37回ケムステVシンポ「抗体修飾法の最前線 〜ADC製造の基盤技術〜」を開催します!

  7. メタロペプチド触媒を用いるFc領域選択的な抗体修飾法

  8. メチオニン選択的なタンパク質修飾反応

  9. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製

  10. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura

  11. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate

  12. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む

  13. 武装抗体―化学者が貢献できるポイントとは?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授
  2. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?
  3. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(4年目)
  4. 前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表
  5. ルテイン / lutein
  6. Merck 新しい不眠症治療薬承認申請へ
  7. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…