ACS Cent. Sci.

  1. 電子のスピンに基づく新しい「異性体」を提唱―スピン状態を色で見分けられる分子を創製―

    第614回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(松田研究室)の清水大貴 助教にお願いしました。今回ご紹介するのは、「電子スピン異性体」に関する成果です。ジラジカル分子を合成し、同じ化学式・構造を持ちながら電子のスピン…

  2. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする

    スイス連邦工科大学チューリヒ校・J.W.Bodeらは、光触媒とルイス酸を組み合わせることで、Ir光触…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  2. 置き去りのアルドール、launch!
  3. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—X 結合で切る
  4. 第26回ケムステVシンポ「創薬モダリティ座談会」を開催します!
  5. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発
  6. 仙台の高校生だって負けてません!
  7. 三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole Synthesis

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…