ACS Catalysis

  1. 光と水で還元的環化反応をリノベーション

    第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 助教にお願いしました。今回ご紹介するのは、アルキナールの還元的環化反応に関する研究です。従来の方法では添加剤のために酸素や湿気を除去…

  2. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス

    第513回のスポットライトリサーチは、神戸大学大学院工学研究科(反応有機化学研究室)・井上 拳悟 さ…

  3. ⾦属触媒・バイオ触媒の⼒で⽣物活性分⼦群の⾻格を不⻫合成

    第462回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(根本研究室)後期博士課程3年の橋本 …

  4. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反応開発

    第 416 回のスポットライトリサーチは、山口大学大学院 創成科学研究科 有機化…

  5. ホウ素化反応の常識を覆し分岐型アルケンの製造工程を大幅短縮

    第 360回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院 先進理工系科学研究科 博士課…

  6. 実験・数理・機械学習の融合による触媒理論の開拓

  7. 位置多様性・脱水素型クロスカップリング

  8. ラジカルと有機金属の反応を駆使した第3級アルキル鈴木―宮浦型カップリング

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer
  2. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その1~
  3. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  4. 死海付近で臭素が漏洩
  5. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
  6. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化
  7. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…