3-双極子付加環化反応

  1. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反応

    芳香環の1,3-双極子付加環化反応を達成した。生成が困難なジアゾアルケンを双極子に用いたことがこの高難度反応の成功の鍵である 1,3-双極子付加環化反応1960年代にHuisgenらが見いだした1,3-双極子付加環化反応は、現在でも…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. やせ薬「塩酸フェンフルラミン」サヨウナラ
  2. 第60回「挑戦と興奮のワイワイ・ワクワク研究センターで社会の未来を切り開く!」畠 賢治 研究センター長
  3. Spin-component-scaled second-order Møller–Plesset perturbation theory (SCS-MP2)
  4. 第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
  5. ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず
  6. BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!
  7. 第七回ケムステVシンポジウム「有機合成化学の若い力」を開催します!

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…