高分子

  1. 有機・無機材料の相転移ダイナミクス:数理から未来のマテリアル開発まで

    第4回ケムステVシンポでもコラボした、CSJカレントレビューシリーズの第35弾です。学会のオンライン化に伴って旅費が浮いた研究費の消費先として、さまざまな分野の最先端を手元に揃えてみたいと思われる方もいるのではないでしょうか。そんな…

  2. フィブロイン Fibroin

    フィブロイン(Fibroin)は、繭糸(シルク)の主成分であり、繊維状タンパク質の一種である。…

  3. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造 進化する高分子材料 表面・界面制御アドバンスト コース

    詳細・お申込みはこちら日時2020年 4月16日(木)、17日(金)全日程2日間  …

  4. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造

    お申込み・詳細はこちら日時2019年 5月16日(木)、17日(金)全日程2日間  ※1…

  5. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:高分子を活物質に使う

    高分子活物質を用いた有機レドックスフロー電池についての最近の動向について,2014-2016年の代表…

  6. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について

  7. ポケットにいれて持ち運べる高分子型水素キャリアの開発

  8. 前田 浩 Hiroshi Maeda

  9. 有機光触媒を用いたポリマー合成

  10. アルキンから環状ポリマーをつくる

  11. 有機ナノチューブの新規合成法の開発

  12. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate

  13. 高分子の合成(上)(下)

  14. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】

  15. 高分子と低分子の間にある壁 1:分子量分布

  16. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「産総研・触媒化学融合研究センター」ってどんな研究所?
  2. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII
  3. マンダー試薬 Mander’s Reagent
  4. 2012年分子生物学会/生化学会 ケムステキャンペーン
  5. 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
  6. 第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」
  7. 光照射によって結晶と液体を行き来する蓄熱分子

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…