骨粗鬆症|こつそしょうしょう

  1. リベロマイシンA /Reveromycin A

     リベロマイシンA (reveromycin A)は、放線菌Streptomyces sp. SN-593株から単離されたポリケチド化合物。抗癌活性及び抗骨粗鬆症作用を示す化合物として現在注目を集めている。 (さらに…)…

  2. ノルゾアンタミン /Norzoanthamine

    ノルゾアンタミン(norzoanthamine)はイソギンチャクの仲間・スナギンチ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!①
  2. 高分子の合成(上)(下)
  3. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』
  4. π電子系イオンペアの精密合成と集合体の機能開拓
  5. ケミカル・ライトの作り方
  6. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  7. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…