顔料

  1. 赤絵磁器を彩る絵具:その特性解明と改良

    第41回のスポットライトリサーチは、工学院大学 先進工学部 の橋本英樹 助教にお願いしました。今回の内容はいつもと少し毛色が違い、「日本の伝統工芸を科学的に解明する」ことに挑んだ研究です。端的には、磁器に使われる赤絵具の成分を詳しく…

  2. 青いセレンディピティー

    化学を好きになった理由に、実験で色が変わった・光った・キレイだったというインパクトを挙げられる方は多…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】
  2. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される
  3. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  4. マイクロリアクターで新時代!先取りセミナー 【終了】
  5. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた(2018年版)
  6. 還元された酸化グラフェン(その1)
  7. 吉田 優 Suguru Yoshida

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…