音響賞

  1. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!

    「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績」に対して贈られるノーベル賞のパロディである「イグノーベル賞」の2020年度受賞研究が発表されました。2020年度は京都大学霊長類研究所の西村剛准教授が「ヘリウムを吸ったワニの鳴き声はどう変わるのか…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック
  2. 【追悼企画】生命現象の鍵を追い求めてー坂神洋次教授
  3. パラジウム触媒の力で二酸化炭素を固定する
  4. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化
  5. 榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA
  6. 『ほるもん-植物ホルモン擬人化まとめ-』管理人にインタビュー!
  7. 134回日本薬学会年会ケムステ付設展示会キャンペーン!

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…