阻害剤

  1. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー

    hodaです。以前、酵素触媒反応の生成速度を考える-ミカエリス・メンテン機構-という記事を書きました。以前考えたミカエリス・メンテン機構では、酵素と基質の反応は阻害されないと考えていました。今回は酵素などの働きを阻害する阻害剤を入れ、前回よ…

  2. 治療薬誕生なるか?ジカウイルスのアロステリック阻害剤開発

    動物に対しても有効なジカウイルスプロテアーゼ阻害剤が新たに開発された。またX線結晶構造解析によりその…

  3. 化学の力で複雑なタンパク質メチル化反応を制御する

    第160回目のスポットライトリサーチは、連名での登場です。理化学研究所の五月女 宜裕 さん・島津 忠…

  4. γ-チューブリン特異的阻害剤の創製

    第11回目となるスポットライトリサーチは、理化学研究所生命システム研究センター特…

  5. CYP総合データベース: SuperCYP

    ある日、製薬会社にお勤めの友人から「CYPの阻害剤一覧が全て載っているデータベースって知りませんか?…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜
  2. HTTPS化とサーバー移転
  3. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ戦略
  5. シェリル・サイ Shiou-Chuan (Sheryl) Tsai
  6. ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?
  7. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…