長井長義

  1. 黒田チカ Chika Kuroda

    画像は理化学研究所HPより黒田チカ(くろだちか, 1884年3月24日-1968年11月8日)は、我が国で最初の女性化学者である。お茶の水女子大学名誉教授。経歴1906 女子高等師範学校(後のお茶の水女子大学…

  2. カルタミン

    カルタミン(カルサミン, カーサミン, carthamin)は、紅花(Carthamus tinct…

  3. 長井長義の日記など寄贈 明治の薬学者、徳島大へ

     幕末から明治時代にかけ、日本の薬学の発展に寄与した薬学者長井長義の日記などの関連資料約800点…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~
  2. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama
  3. 鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇
  4. SNS予想で盛り上がれ!2022年ノーベル化学賞は誰の手に?
  5. 金ナノクラスター表面の自己組織化単分子膜を利用したテトラセンの高効率一重項分裂とエネルギー変換機能
  6. 超高速レーザー分光を用いた有機EL発光材料の分子構造変化の実測
  7. 第5回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…