鉄触媒

  1. 鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

    鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照射により効率的に生じるFeCl3–がジオキサゾロンを活性化することが本手法の鍵である。アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化a-ア…

  2. 鉄触媒反応へのお誘い ~クロスカップリング反応を中心に~

    はじめにパラジウムなどのレアメタルを触媒としたカップリング反応は、有機EL材料、医農薬、半導体材…

  3. 高活性、高耐久性を兼ね備えた世界初の固体鉄触媒の開発

    第586回のスポットライトリサーチは、大阪大学 基礎工学研究科 水垣研究室の津田 智広(つだ ともひ…

  4. 鉄触媒によるオレフィンメタセシス

    第386回のスポットライトリサーチは、沖縄科学技術大学院大学 サイエンス・テクノロジーグループの竹林…

  5. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応

    鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンの分子内C(sp3)–Hアミノ化が開発された。本反応はアザインドリン…

  6. 鉄の新たな可能性!?鉄を用いたWacker型酸化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリアへの挑戦
  2. 不斉をあざ(Aza)やかに(Ni)制御!Aza-Heck環化/還元的カップリング
  3. カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAIが開発される
  4. 孫悟飯のお仕事は?
  5. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(5年目)(留学中編)
  6. 接着系材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用 -条件最適化編-
  7. 野依さん講演を高速無線LAN中継、神鋼が実験

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…