金属クラスター

  1. 配位子保護金属クラスターを用いた近赤外―可視光変換

    第315回のスポットライトリサーチは、立教大学理学部・新堀佳紀 助教にお願いしました。近年エネルギー化学の文脈から注目される概念に「フォトン・アップコンバージョン」があります。2つの光子がもつエネルギーを合わせてより高い光子エネルギ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学(CSJカレントレビュー:47)
  2. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授
  3. 沼田 圭司 Keiji Numata
  4. 窒素固定をめぐって-2
  5. 反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」
  6. ダフ反応 Duff Reaction
  7. 第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wilhelm Huck教授

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…