量子コンピューティング

  1. 第113回―「量子コンピューティング・人工知能・実験自動化で材料開発を革新する」Alán Aspuru-Guzik教授

    第113回の海外化学者インタビューは、アラン・アスプル=グジック教授です。ハーバード大学 化学/生物化学科の助教授(訳注:現在はトロント大学化学科の教授)として、理論物理化学と量子情報科学の境界領域で研究を行っています。それではインタビュー…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Wileyより2つのキャンペーン!ジャーナル無料進呈と書籍10%引き
  2. シリンドロシクロファン生合成経路の解明
  3. ケムステタイムトラベル2011~忘れてはならない事~
  4. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement
  5. 化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-
  6. 投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  7. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…