野依

  1. 第10回 野依フォーラム若手育成塾

    野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー型研究者の卵を養成する趣旨のもと、日本各地から企業での活躍を目指す博士課程学生を毎年約15名選抜し、各々の研究や企業の方が提供してくれる話題…

  2. 第9回 野依フォーラム若手育成塾

    野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

  3. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

    開催日・形式2022年7月7日(木) 9:15~(JST)オンライン開催(新型コロナウイルス…

  4. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?

    「野依フォーラム若手育成塾」というものをご存知でしょうか?この"育成塾"は、「国際企業に通用…

  5. 野依記念物質科学研究館

    野依記念物質科学研究館とは、名古屋大学に存在する研究棟の一つである。2001年ノーベル化学賞を受賞し…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 鍛冶屋はなぜ「鉄を熱いうちに」打つのか?
  2. アスピリンから多様な循環型プラスチックを合成
  3. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(前編)
  4. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング
  5. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算
  6. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強
  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…