質問

  1. 有賀先生に質問しよう!!【第29回ケムステVシンポ特別企画】

    有賀先生は、表面化学や超分子化学などの有機材料分野で素晴らしい成果を上げておられる研究者としての側面に加えて、数々の国際誌の編集委員(委員歴は、有賀先生の科学者データベース参照)・BCSJ編集委員長などを務めており、さらには「現代化学」での…

  2. 【ケムステSlackに訊いてみた⑤】再現性が取れなくなった!どうしてる?

    日本初のオープン化学コミュニティ・ケムステSlackの質問チャンネルに流れてきたQ&Aの紹介…

  3. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教えて!

    日本初のオープン化学コミュニティ・ケムステSlackの質問チャンネルに流れてきたQ&Aの紹介…

  4. 【ケムステSlackに訊いてみた②】化学者に数学は必要なのか?

    日本初のオープン化学コミュニティ・ケムステSlackの質問チャンネルに流れてきたQ&Aの紹介…

  5. 【ケムステSlackに訊いてみた①】有機合成を学ぶオススメ参考書を教えて!

    日本初のオープン化学コミュニティ・ケムステSlackを立ち上げてもうすぐ2年が経ちます。かな…

  6. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【基礎編】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【書籍】機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編
  2. 海外のインターンに参加してみよう
  3. メバスタチン /Mevastatin
  4. (+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成
  5. 香りの化学2
  6. 大川原化工機株式会社のはなし
  7. 架橋シラ-N-ヘテロ環合成の新手法

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…