資料館

  1. 大久野島毒ガス資料館

    広島県竹原市の大久野島にある毒ガス資料館。概要芸予諸島のひとつである大久野島では1929年から1945年までイペリット(マスタードガス)やルイサイトなどの毒ガスが製造されており、資料館では当時使われていた道具や写真などの資料が展示さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授
  2. 化学研究者のためのやさしくて役に立つ特許講座
  3. ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects
  4. 化学研究ライフハック:情報収集の機会損失を減らす「Read It Later」
  5. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編
  6. ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成
  7. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…