講演

  1. 第三回ケムステVプレミアレクチャー「夢のある天然物創薬」を開催します!

    そろそろケムステVシンポも開始しますが、その前にもう一度Vプレレクのお知らせです。3月末に第二回がありましたが、第三回目のケムステVプレミアレクチャーは北里大学大村智記念研究所所長の砂塚敏明先生にお願いしました!今回も富士フ…

  2. ケムステVシンポまとめ

    コロナウイルスの影響で始まった新い試み「ケムステバーチャルシンポジウム」(#ケムステVシンポ)のまと…

  3. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~

    海外学会のついでに近郊機関に訪問し、ディスカッションと英語講演にトライしてみよう!シリーズ記事です。…

  4. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~

    海外学会のついでに近郊機関に訪問し、ディスカッションと英語講演にトライしてみよう!シリーズ記事です。…

  5. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~① 基本を学ぼう ~

    筆者は年1~2回ほど海外学会へ参加し、研究成果を対外的に発表しています。ここ数年はそれに数日の滞在を…

  6. タイに講演にいってきました

  7. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part II

  8. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 Part II

  9. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 PartI

  10. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー

  11. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!②

  12. 有機合成化学総合講演会@静岡県立大

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  2. 信頼度の高い合成反応を学ぶ:Science of Synthesis(SoS)
  3. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!
  4. 製薬会社5年後の行方
  5. セールスコピー大全: 見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
  6. メルドラム酸 Meldrum’s Acid
  7. グルコース (glucose)

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

PAGE TOP