計算ツール

  1. AIBNに代わるアゾ開始剤!優れた特長や金属管理グレート品、研究に役立つ計算ツールもご紹介

    前回は「アゾ重合開始剤の特徴と選び方」についてご紹介させていただきました。第二回では、さらに一歩踏み込んで、「こんなアゾ重合開始剤があったらいいのに」を叶える弊社開発商品を紹介させていただきます。AIBNは一般的…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  2. プラスチックを簡単に分解する方法の開発
  3. リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-
  4. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化
  5. “関節技”でグリコシル化を極める!
  6. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム
  7. 胃薬のラニチジンに発がん性物質混入のおそれ ~簡易まとめ

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…