英語

  1. 理工系のAI英作文術

    概要英語が苦手な人でもAI自動翻訳を使えば、短時間で英語が得意な人に匹敵する英文が書けるようになる!AI自動翻訳を活用して正確な英作文を書くための最強ノウハウを伝授.AI自動翻訳を使いこなし,英語論文作成にかけていた時間…

  2. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう

    コロナウイルスの影響で日本でもホームオフィスが広がってきましたね。ホームオフィスに入って私はもうほぼ…

  3. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた

    ケムステではGoogle 翻訳の登場時、いち早くその実力を紹介しました(参考: Google 翻訳の…

  4. 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例

    研究室訪問、インターン、大学院留学、ポスドク留学などをする際には、行き先の教授に英語でメールを送る機…

  5. 英語で授業/発表するときのいろは【アメリカで Ph.D. をとる: TA 奮闘記 その 1】

    本記事では、UC バークレーの大学院留学生のために開講された英語の授業の様子をお話します。くわえて、…

  6. 学術論文を書くときは句動詞に注意

  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)

  8. 新コース開講! 東大発の無料オンライン英語講座!

  9. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)

  10. どっちをつかう?:adequateとappropriate

  11. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate

  12. どっちをつかう?:in spite ofとdespite

  13. 一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方

  14. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(6年目)(留学後編)

  15. alreadyの使い方

  16. comparing with (to)の使い方

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備
  2. フェノールのC–O結合をぶった切る
  3. 立体規則性および配列を制御した新しい高分子合成法
  4. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  5. ククルビットウリル Cucurbituril
  6. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授
  7. 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に!

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…