若手シンポ

  1. 第10回慶應有機化学若手シンポジウム

    3年前は中止、ここ2年はオンライン開催であった慶應有機化学若手シンポジウム。今年はついに対面開催(オンラインとのハイブリッド)とのことで、大変楽しみですね。懇親会をするか否かは5月に新型コロナが5類になるかどうか…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エドウィン・サザン Edwin M. Southern
  2. 三枝・伊藤酸化 Saegusa-Ito Oxidation
  3. オンライン会議に最適なオーディオ機器比較~最も聞き取りやすい機器決定戦~
  4. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  5. 乙種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  6. ネイチャー論文で絶対立体配置の”誤審”
  7. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への展開

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…