芳香族化合物

  1. ケクレン、伸長(新調)してくれん?

    Bi(OTf)3触媒によるビニルエーテルの環化反応によりジグザグエッジ伸長型ケクレンが合成された。合成されたケクレン類縁体はベンゼノイド型のπ共役構造であることが明らかにされた。ケクレンの化学ケクレンは12個のベンゼン環が環状に縮環…

  2. すごい分子 世界は六角形でできている

    概要化学の象徴とも言われる六角形の芳香環。身近な物質にも広く存在するが、カーボンナノチューブ…

  3. 静電相互作用を駆動力とする典型元素触媒

    2017年、南洋工科大学・金城 玲らは、ジアザジボリニンを触媒前駆体として用いるカルボニル化合物の触…

  4. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成

    さて、本シリーズも第4回目。有機アジドについての講義シリーズですが、今回はようやく有機アジド化合物の…

  5. ハウザー・クラウス環形成反応 Hauser-Kraus Annulation

    概要フタリドアニオンとα,β-不飽和カルボニル化合物から、マイケル反応→ディークマン縮合の連続過…

  6. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis

  7. 雷神にそっくり?ベンゼン環にカミナリ走る

  8. 君には電子のワルツが見えるかな

  9. ベンザイン Benzyne

  10. メーヤワイン アリール化反応 Meerwein Arylation

  11. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization of Alkynes

  12. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)

  13. バーチ還元 Birch Reduction

  14. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  2. MOF 結晶表面の敏感な応答をリアルタイム観察
  3. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpach Quinoline Synthesis
  4. アンソニー・スペック Anthony L. Spek
  5. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表
  6. 芳香環のハロゲン化 Halogenation of Aromatic Ring
  7. 亜酸化窒素 Nitrous oxide

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…