色素増感型太陽電池

  1. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました

    CO2削減に向けて太陽電池開発が盛んになっていますが、そんな中でリコーが開発した固体型色素増感太陽電池を搭載したマウスが10月に発売されたので買ってみました。固体型色素増感太陽電池搭載 SMART R MOUSE色素増感型太…

  2. 新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて-

    第210回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院分子工学専攻光有機化学分野(今堀研究室)修士課程…

  3. 色素増感型太陽電池 / Dye-sensitized Solar Cells

     色素増感型太陽電池(Dye-sensitized Solar Cell, DSC)とは、現…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  2. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  3. CAS Future Leaders Program 2022 参加者インタビュー
  4. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis
  5. スイスに留学するならこの奨学金 -Swiss Government Excellence Scholarshipsー
  6. シスプラチン しすぷらちん cisplatin
  7. シランカップリング剤入門【終了】

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…