育休

  1. アカデミアケミストがパパ育休を取得しました!

    こんにちは、こんばんは、おはようございます、Macyこと九大院薬 助教の寄立麻琴です。タイトルにあるように、本記事は育休を取った時の体験談なども含みますので、筆者実名として書かせて頂きます。突然ですが、筆者はアカデミアで助教をしてい…

  2. 男性研究者、育休後の生活を語る。

    こんにちは、joeです。以前「男性研究者、育休を取る。」という記事を投稿させていただきました。その育…

  3. 男性研究者、育休を取る。

    初めましてjoeです。化学企業研究職5年目となります。先日息子が生まれ、3カ月育児休業を取り…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek
  2. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ
  3. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?
  4. 新しい構造を持つゼオライトの合成に成功!
  5. 細胞をすりつぶすと失われるもの
  6. 理研も一般公開するよ!!
  7. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…