給電しない電解反応

  1. 給電せずに電気化学反応を駆動 ~環境にやさしい手法として期待、極限環境での利用も~

    第391回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院応用化学系 稲木研究室の岩井 優 (いわい すぐる)さんにお願いしました。稲木研究室では、有機化合物や高分子材料のレドックス(酸化還元)化学、特に電極電子移動を鍵ステップ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に
  2. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の応用 ー新しい天然有機化合物の生成を目指すー
  4. マクミラン触媒 MacMillan’s Catalyst
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜
  6. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ
  7. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Aldol Reaction

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…