純水

  1. 大人気の超純水製造装置を組み立ててみた

    化学・生物系の研究室に欠かせない超純水装置。その中でも最も知名度が高いのは、やはりメルクの Milli-Q® ではないでしょうか。実際、私たちの研究室でも1台導入しています。そんな Milli-Q® に、昨年、大幅なアップグレードが…

  2. コンパクトで革新的な超純水製造システム「アリウム」

    ライフサイエンス分野の分析において、不純物が分析結果に影響を与える可能性があります。それは困…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学のうた
  2. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞
  3. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  4. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得
  5. 有機合成のための新触媒反応101
  6. 健康食品から未承認医薬成分
  7. コンパクトで革新的な超純水製造システム「アリウム」

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…