第22回Vシンポ

  1. 脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar Lipids】

    mRNAワクチンなどの核酸医薬品は、生体内における安定性が低く、細胞内移行性も悪い。このため、核酸医薬品はナノ粒子などに包含して目的の細胞内に送達される。COVID-19のmRNAワクチンでは脂質ナノ粒子(Lipid Nano Partic…

  2. 秋田英万 Akita Hidetaka

    秋田 英万(あきた ひでたか)は、日本の有機化学者である。千葉大学薬学研究院および東北大学薬学研究院…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授
  2. マラカイトグリーン /Malachite Green
  3. 第148回―「フッ素に関わる遷移金属錯体の研究」Graham Saunders准教授
  4. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ
  5. 市村賞受賞記念フォーラム開催
  6. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction
  7. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…