科学館

  1. 夏休みのおでかけに最適! 化学にまつわる博物館5選 ~2024年版~

    bergです。ケムステをご覧の皆様の中には、小学生・中学生のお子さんをお持ちの親御さんもいらっしゃることでしょうか?夏休み真っ只中ということで、お子さんとのお出かけ先に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、化学にまつ…

  2. 蒲郡市生命の海科学館で化学しようよ

    化学の科学館での展示って少ないんですよね…。タンパク質の化学についての展示なんて、凄く少ない…

  3. 名古屋市科学館で化学してみた

    寒い毎日が続いていますね。仕事に恋愛に忙しい(ようでありたい)この季節、化学徒の皆様はいかがお過ごし…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Miller教授
  2. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  3. パラトーシスを誘導する新規化合物トリプチセンーペプチドハイブリッド(TPHs)の創製
  4. 製薬各社の被災状況②
  5. 相田 卓三 Takuzo Aida
  6. 光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”
  7. 日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…