科学哲学

  1. 第48回―「周期表の歴史と哲学」Eric Scerri博士

    第48回の海外化学者インタビューは、エリック・セリー博士です。英国で教育を受け、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の化学・生化学科で長年講師を務めています。大規模な一般化学クラスの他に、科学史と哲学のコースも教えています。化学の歴…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVIII ~博士,WBCを観る~
  2. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授
  3. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を発売
  4. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価
  5. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始
  6. 花粉症対策の基礎知識
  7. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…