研究紹介

  1. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

    アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance Your Ph.D.」では、科学論文の内容をダンスで表現し、そのクオリティを競います。そして2023年、栄えある「Dance Your P…

  2. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します

    5年前、ケムステ15周年の際に新たな試みとしてはじめたコンテンツ「スポットライトリサーチ」。…

  3. 【予告】ケムステ新コンテンツ『CSスポットライトリサーチ』

    いつもChem-Stationをご覧頂き、誠に有り難うございます。Che…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~
  2. マイヤー・シュスター転位/ループ転位 Meyer-Schuster/Rupe Rearrangement
  3. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚
  4. 液体ガラスのフシギ
  5. Altmetric Score Top 100をふりかえる ~2018年版~
  6. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表
  7. 給電せずに電気化学反応を駆動 ~環境にやさしい手法として期待、極限環境での利用も~

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…