研究機器シェアリングシステム

  1. 中小企業・創薬ベンチャー必見!最新研究機器シェアリングシステム

    「研究を推進するために最新機器を自由に利用できる。」そんな、研究機器シェアリングシステムを大学が提供しているのをご存知でしょうか。東京医科歯科大学リサーチコアセンターでは、創薬・医療系ベンチャーの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリメチルアルミニウム trimethylalminum
  2. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail
  3. 【医薬分野のみなさま向けウェブセミナー】マイクロ波を用いた革新的製造プロセスとヘルスケア領域への事業展開
  4. カーボンニュートラル材料とマテリアルズ・インフォマティクス活用で実現するサステナブル社会
  5. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö
  6. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  7. 第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…