研究所

  1. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度【第二弾】

    ~乙卯研究所とは~乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研究業績の発表を通じて薬学分野における国際的、学究的研究の振興を目指してきた公益財団法人です。従来より、天然物アルカロイドの全合成を始め高…

  2. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度

    ~乙卯研究所とは~乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを…

  3. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度

    ~乙卯研究所とは~乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを…

  4. 乙卯研究所 研究員募集 2022年度

    公益財団法人乙卯研究所から研究員募集のお知らせです。自分自身でテーマを決めて好きな有機化学の研究…

  5. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!

    読者のみなさん!NIMSの「新しいウェブサイト」材料のチカラ…

  6. フライデーハーバー研究所

  7. スクリプス研究所

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者にお勧めのノートPC
  2. 金属原子のみでできたサンドイッチ
  3. ワールドクラスの日本人化学者が語る研究物語―『化学者たちの感動の瞬間』
  4. スクリプス研究所
  5. 天秤で量れるのは何mgまで?
  6. 物凄く狭い場所での化学
  7. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…