相転移

  1. 第十二回ケムステVシンポ「水・有機材料・無機材料の最先端相転移現象 」

    12月になりましたね。大好評のケムステシンポも今年は残りあと2回となりました。第12回となる今回は、タイトルにあるように「最先端相転移」をテーマとして開催することとなりました(タイトル大変長いですが、お気にせず)。この企画、…

  2. 有機・無機材料の相転移ダイナミクス:数理から未来のマテリアル開発まで

    第4回ケムステVシンポでもコラボした、CSJカレントレビューシリーズの第35弾です。学会のオ…

  3. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体

    第44回のスポットライトリサーチは、山口東京理科大学 工学部応用化学科・舟浴佑典 助教にお願いしまし…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応
  2. 理系で研究職以外に進んだ人に話を聞いてみた
  3. 第44回ケムステVシンポ「未来を切り拓く半導体材料科学の最前線」を開催します!
  4. 中学生の研究が米国の一流論文誌に掲載された
  5. 高分解能顕微鏡の進展:化学結合・電子軌道の観測から、元素種の特定まで
  6. YADOKARI-XG 2009
  7. 発想の逆転で糖鎖合成

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…