環化

  1. 環サイズを選択できるジアミノ化

    Ir触媒による、二級アミンを用いたアルケニルアミドの分子間/分子内ジアミノ化が報告された。添加剤と溶媒を変更することで、得られるラクタムの環サイズ(γ-もしくはδ-ラクタム)を選択できる。一方のアミンをアルケンに連結させたジアミノ化…

  2. ソープ・インゴールド効果 Thorpe-Ingold Effect

    概要環化反応の速度を変化させる置換基効果の一種。反応点を結ぶ分子鎖に嵩高いgem-置換基を付け加…

  3. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule

    概要分子内閉環反応の起こりやすさは、閉環部位での軌道相互作用の難易に大きく影響さ…

  4. 分子内ラジカル環化 Intramolecular Radical Cyclization

    概要ハロゲン(もしくはカルコゲニド化合物)とラジカル開始剤から生成する炭素ラ…

  5. [6π]光環化 [6π]Photocyclization

    概要1,3,5-トリエンに光照射することで環化反応が進行し、6員炭素環・複素環が…

  6. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization of Alkynes

  7. アラン・ロビンソン フラボン合成 Allan-Robinson Flavone Synthesis

  8. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction

  9. ディールス・アルダー反応 Diels-Alder Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第18回ケムステVシンポ『”やわらか電子材料” 有機半導体の世界』を開催します!
  2. 【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編
  3. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って
  4. イベルメクチン /Ivermectin
  5. 第48回「分子の光応答に基づく新現象・新機能の創出」森本 正和 教授
  6. 第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!
  7. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)10月度ウェビナー

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…