理系ライター

  1. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか

    今回は、プロの理系ライターの寒竹泉美さんからご寄稿いただきました! トピックもズバリ “どうやって研究紹介記事を書いているか” ということで、どのようなことを考え、気をつけながら文章を練り上げているか紹介いただけました。化学啓蒙を一つの大き…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 遠藤守信 Morinobu Endo
  2. 複雑な化合物を効率よく生成 名大チーム開発
  3. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  4. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授
  5. 米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字
  6. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann Valentine教授
  7. 音声入力でケムステ記事を書いてみた

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…