特許

  1. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)

    5月23日に「全国発明表彰」の受賞者の発表があり、6月10日にその表彰式がありました。全国発明表彰とは、科学技術の向上と産業の発展に寄与することを目的に、独創性に富む優れた発明を完成した方々、発明の実施化及び指導、奨励、育成に貢献し…

  2. 特許の基礎知識(2)「発明」って何?

    特許法では、「発明」に対して特許権が与えられ、特定の人(個人や企業)がその発明を独占的に使えるように…

  3. 「オプジーボ」の特許とおカネ

    ノーベル賞受賞者の本庶佑特別教授(京都大)が、小野薬品工業に対して、オプジーボ関連の特許使用料の引き…

  4. 特許の基礎知識(1)そもそも「特許」って何?

    皆様はじめまして。この度ケムステに加えて頂いた、ハンドルネームP.A.と申します。化学系の修…

  5. 徹底比較 特許と論文の違い ~その他編~

    前回に引き続き、特許と論文の違いについて考えていきたいと思います。前回は、大きな違いである書物の中身…

  6. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~

  7. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された

  8. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2

  9. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その1

  10. リピトールの特許が切れました

  11. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表

  12. 特許庁「グリーン早期審査・早期審理」の試行開始

  13. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機反応を俯瞰する ー挿入的 [1,2] 転位
  2. 温和な室温条件で高反応性活性種・オルトキノジメタンを生成
  3. 香りの化学4
  4. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像型ソルダーレジストの開発
  5. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1
  6. 【25卒 化学業界企業合同説明会 8/29(火)・30(水)・9/5(火)・6(水) Zoomウェビナー開催!】化学系学生のための就活
  7. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…