構造薬理活性相関

  1. 大環状ヘテロ環の合成から抗がん剤開発へ

    分子構造に“大きな環”(大員環)を含む化合物は大環状化合物(マクロサイクル)と称され生物活性物質に頻繁に見られる構造です(図1)。例えば、大環状ラクトン構造を持つ一連の化合物はマクロライドと呼…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2つの触媒反応を”孤立空間”で連続的に行う
  2. アピオース apiose
  3. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  4. 生命が居住できる星の条件
  5. 君はホンモノの潤滑油を知っているか?:自己PRで潤滑油であることをアピールする前に中身や仕組みを知っておこう
  6. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】
  7. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…