構造式

  1. 【解ければ化学者】オリーブオイルの主成分の素はどれ?【脂肪の素ってどんな分子? そして脂と油の差は?】

    突然ですが、問題です!オリーブオイルの主成分の素であるオレイン酸の構造はどれ?さっそく正解と解説に移りましょう、と言いたいところですが、問題のすぐ下に答えを乗せてしまうと間違って答えを見てしまう恐れがあるので、少し間を挟…

  2. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】

    前回の【基本編】に引き続き、化学構造式描画の標準ガイドラインをご紹介します。“Graphical…

  3. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【基本編】

    化学構造式は、分子の情報を読者(またはコンピュータ)へと誤解無く伝えることが第一義です。とはいえやは…

  4. 【解ければ化学者】ビタミン C はどれ?

    突然ですが、問題です! 第一問 抗酸化作用を持ち、老化防止に効果があると言われているビタ…

  5. ChemDrawの使い方【作図編⑤ : 反応機構 (後編)】

    前回、ChemDraw 上で反応機構を書く際の巻矢印を自由自在に書くツールとして、ベジエ曲線なるもの…

  6. ChemDraw の使い方【作図編④: 反応機構 (前編)】

  7. 美しい化学構造式を書きたい方に

  8. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】

  9. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】

  10. ChemDrawの使い方 【基本機能編】

  11. 構造式を美しく書くために【準備編】

  12. 美麗な分子モデルを描きたい!!

  13. 構造式の効果

  14. 個性あるTOC

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カーボンナノリング合成に成功!
  2. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その1
  3. デイヴィット・ベイカー David Baker
  4. 天秤で量れるのは何mgまで?
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~
  6. リアル「ブレイキング・バッド」!薬物製造元教授を逮捕 中国
  7. 男性研究者、育休を取る。

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…