根岸カップリング

  1. 書物から学ぶ有機化学 1

    「書物から学ぶ有機化学」と題し、何回かに分けて、様々な本とそれにまつわる有機化学の話をしてみたいと思います。できるだけ多くの方に興味を持っていただけるよう、簡単に読める本や最近話題の小説なども取り入れていきたいと考えています。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Marcusの逆転領域で一石二鳥
  2. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
  3. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表
  4. エコエネルギー 家庭で競争
  5. IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた
  6. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』
  7. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…