材料科学

  1. 第18回ケムステVシンポ『”やわらか電子材料” 有機半導体の世界』を開催します!

    こんにちは、Spectol21です。作日、第16回ケムステVシンポが開催され、来週には第17回ケムステVシンポが控えていますが、続けて第18回目の開催告知です!第18回目は「有機半導体」をテーマに3名の講師に講演していただきます。…

  2. 第43回「はっ!」と気づいたときの喜びを味わい続けたい – 高橋 雅英 教授

    第43回目の研究者インタビューです! 今回は第8回ケムステVシンポの講演者の一人、大阪府立大学の高橋…

  3. 有機・無機材料の相転移ダイナミクス:数理から未来のマテリアル開発まで

    第4回ケムステVシンポでもコラボした、CSJカレントレビューシリーズの第35弾です。学会のオ…

  4. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!

    科学雑誌でお馴染みのニュートンから発売されたばかりの「注目のスーパーマテリアル (Newton別…

  5. ナノの世界の交通事情~セルラーゼも渋滞する~

     バイオエタノールの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある
  2. クロスカップリング反応関連書籍
  3. カリウム Potassium 細胞内に多量に含まれる元素
  4. BASF International Summer Courses 2017  BASFワークショップ2017
  5. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation Catalyzed by Boronic Acids
  6. 転位のアスレチック!(–)-Retigeranic acid Aの全合成
  7. 第29回光学活性化合物シンポジウム

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…