材料科学

  1. 第18回ケムステVシンポ『”やわらか電子材料” 有機半導体の世界』を開催します!

    こんにちは、Spectol21です。作日、第16回ケムステVシンポが開催され、来週には第17回ケムステVシンポが控えていますが、続けて第18回目の開催告知です!第18回目は「有機半導体」をテーマに3名の講師に講演していただきます。…

  2. 第43回「はっ!」と気づいたときの喜びを味わい続けたい – 高橋 雅英 教授

    第43回目の研究者インタビューです! 今回は第8回ケムステVシンポの講演者の一人、大阪府立大学の高橋…

  3. 有機・無機材料の相転移ダイナミクス:数理から未来のマテリアル開発まで

    第4回ケムステVシンポでもコラボした、CSJカレントレビューシリーズの第35弾です。学会のオ…

  4. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!

    科学雑誌でお馴染みのニュートンから発売されたばかりの「注目のスーパーマテリアル (Newton別…

  5. ナノの世界の交通事情~セルラーゼも渋滞する~

     バイオエタノールの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  2. 不斉触媒 Asymmetric Catalysis
  3. 第一回ケムステVプレミアレクチャー「光化学のこれから ~ 未来を照らす光反応・光機能 ~」を開催します!
  4. 経験と資格を生かしたいが実務経験なし。 そんな30代女性の再就職をかなえたビジョンマッチング
  5. 最新 創薬化学 ~探索研究から開発まで~
  6. 粘土に挟まれた有機化合物は…?
  7. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…