材料化学

  1. 自励振動ポリマーブラシ表面の創製

    第49回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科・博士課程3年の増田造さんにお願いしました。増田さんの所属する吉田・秋元研究室では、化学エネルギーを使って自らの形状を周期振動的に変化させる「自励振動高分子」に関する研究…

  2. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」

    第35回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院先端生命科学研究院の野々山貴行 特任助教にお願い…

  3. 鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇

    第31回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院(細野・神谷・平松研究室)博士課程1年…

  4. The Sol-Gel Handbook: Synthesis, Characterization and Applications

    内容This comprehensive three-volume handbook bri…

  5. 分子を見分けるプラスチック「分子刷り込み高分子」(基礎編)

    高精度に特定の分子を見分ける機能、すなわち分子認識ができる物質は、さまざまな応用が期待できます。…

  6. 水島 公一 Koichi Mizushima

  7. 企業の研究を通して感じたこと

  8. 生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-に行ってきました!

  9. ブロック共重合体で無機ナノ構造を組み立てる

  10. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に

  11. 透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界

  12. メチルトリメトキシシラン (methyltrimethoxysilane)

  13. スタンリー・ウィッティンガム M. S. Whittingham

  14. 吉野 彰 Akira Yoshino

  15. ドナルド・トマリア Donald Tomalia

  16. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 岡本佳男 Yoshio Okamoto
  2. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  3. 第31回Vシンポ「精密有機構造解析」を開催します!
  4. アルゼンチン キプロス
  5. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は? -触媒のまとめと他反応への期待-
  6. 化学物質恐怖症への処方箋
  7. 新アルゴリズムで量子化学的逆合成解析の限界突破!~未知反応をコンピュータで系統探索する新技術~

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…