有機?無機ハイブリッド

  1. 第43回「はっ!」と気づいたときの喜びを味わい続けたい – 高橋 雅英 教授

    第43回目の研究者インタビューです! 今回は第8回ケムステVシンポの講演者の一人、大阪府立大学の高橋 雅英 先生にお願いしました。専門は無機合成化学で、有機無機ハイブリッド材料などの広く研究されていて様々な「かしこい」材料を報告されています…

  2. 高橋 雅英 Takahashi Masahide

    高橋 雅英(Takahashi Masahide, 1967年12月8日 - )は、日本の材料科学者…

  3. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi

    下嶋 敦(Shimojima Atsushi, 1973年 - )は、日本の化学者である。専門は無機…

  4. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki

    中西 和樹(Nakanishi Kazuki, 1961年1月22日 - )は、日本の無機合成化学者…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究者へのインタビュー
  2. ケーニッヒ・クノール グリコシド化反応 Koenigs-Knorr Glycosidation
  3. 触媒表面に吸着した分子の動きと分子変換過程を可視化~分子の動きが触媒性能に与える影響を解明~
  4. Inpriaとは? ~フォトレジスト業界の重要トピック~
  5. 科学は探究心を与え続けてくれるもの:2016 ロレアル–ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  6. フェントン反応 Fenton Reaction
  7. 第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 浩一 教授

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…