有機合成

  1. アート オブ プロセスケミストリー : メルク社プロセス研究所での実例

    内容コストと時間効率を究極まで突き詰めたプロセス化学の実例を,メルク社が世に送りだしてきた医薬品候補群から厳選し紹介する。各章は,実際の創薬プロセスの流れを追うパートと,化学の視点でプロセスを解説するパートの二部構成になっており,教…

  2. 「非晶質ニッケルナノ粒子」のユニークな触媒特性

    優れた研究成果を若手の言葉と共に紹介していくスポットライトリサーチ。第6回目とな…

  3. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)

    「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向について…

  4. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (4)

    「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向について…

  5. エミリー・バルスカス Emily P. Balskus

    エミリー・P・バルスカス(Emily P. Balskus、1980年xx月xx日(シンシナティ、オ…

  6. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)

  7. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)

  8. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)

  9. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama

  10. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis 5th Edition

  11. 大環状ヘテロ環の合成から抗がん剤開発へ

  12. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso

  13. マーティン・バーク Martin D. Burke

  14. ボタン一つで化合物を自動合成できる機械

  15. 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用

  16. 香月 勗 Tsutomu Katsuki

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ハウザー・クラウス環形成反応 Hauser-Kraus Annulation
  2. MT-スルホン MT-Sulfone
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜
  4. 規則的に固定したモノマーをつないで高分子を合成する
  5. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate
  6. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授
  7. Heterocyclic Chemistry

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…