有機合成反応

  1. 化学反応を自動サンプリング! EasySampler 1210

    自動でサンプリングして化学反応を追跡できる装置 EasySampler 1210を紹介します。無人化促進のみならず、この装置でないとできない化学反応のユニークな追跡法に注目です。「どんな条件で…

  2. ハロゲン移動させーテル!N-ヘテロアレーンのC–Hエーテル化

    ハロチオフェンからのハロゲン移動反応を用いるN-ヘテロアレーンのC–Hエーテル化が開発された。穏和な…

  3. イミデートラジカルを用いた多置換アミノアルコール合成

    イミデートラジカルを用い、一挙に多置換アミノアルコールを合成する方法が開発された。穏和な条件かつ位置…

  4. PdとTiがVECsの反応性をひっくり返す?!

    Pd/Lewis酸協奏触媒を用いた新規スピロ環合成法が開発された。添加するLewis酸を変えることで…

  5. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法

    拡張Pummerer反応として、 -シグマトロピー転位を経由するアリールスルホキシドとフェノール類と…

  6. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる

  7. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応

  8. Practical Functional Group Synthesis

  9. イミンを求核剤として反応させる触媒反応

  10. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ウィッティヒ転位 Wittig Rearrangement
  2. 有機触媒 / Organocatalyst
  3. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授
  4. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  5. Heterocyclic Chemistry
  6. カルベンで挟む!
  7. TPAP(レイ・グリフィス)酸化 TPAP (Ley-Griffith)Oxidation

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…