有機半導体

  1. プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

    第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究センター 超分子グループの石井 政輝 さんにお願いしました。半導体デバイスの製造には、ドーピング処理が必要です。有機半導体の化学ドー…

  2. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

    第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

  3. 有機アモルファス蒸着薄膜の自発分極を自在制御することに成功!

    第398回のスポットライトリサーチは、東京農工大学工学部生命工学科(中村・一川研究室)助教の田中正樹…

  4. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功

    第397回のスポットライトリサーチは、大阪市立大学大学院 理学研究科 量子機能物質学研究室(当時)の…

  5. 有機半導体の界面を舞台にした高効率光アップコンバージョン

    第356回のスポットライトリサーチは、分子研 平本研究室で助教を務められている伊澤 誠一郎 先生にお…

  6. 飯野 裕明 Hiroaki Iino

  7. 但馬 敬介 Keisuke TAJIMA

  8. 第18回ケムステVシンポ『”やわらか電子材料” 有機半導体の世界』を開催します!

  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編

  10. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~

  11. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  2. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  3. ヘメツバーガー インドール合成 Hemetsberger Indole Synthesis
  4. 「ラブ・ケミストリー」の著者にインタビューしました。
  5. IR情報から読み解く大手化学メーカーの比較
  6. 住友化学歴史資料館
  7. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…