有機アジド

  1. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成

    さて、本シリーズも第4回目。有機アジドについての講義シリーズですが、今回はようやく有機アジド化合物の合成に突入します。まずは芳香族アジドに限定して、その一般的合成法を述べていきましょう。また、化学者も覚えて欲しいので、有名な化学者も時々登場…

  2. 有機アジド(3):アジド導入反応剤

    さて、本シリーズも第3回目となりました。まだ講義でいえば、1回分も終わっていません。前回までに、有機…

  3. 有機アジド(2):爆発性

    さて、前回からはじまった特別講義「有機アジド」。なかなかマニアックですが、有機化学系の学生ならば知っ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
  2. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefination
  3. 光触媒でエステルを多電子還元する
  4. 反芳香族性を有する拡張型フタロシアニン
  5. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑥ ~エレクトロニクス産業の今後編~
  6. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現
  7. 酵素発現領域を染め分ける高感度ラマンプローブの開発

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…