書籍

  1. 【書籍】りょうしりきがく for babies

    一歳児の育児に翻弄される毎日を過ごしている。せっかくなので一歳児とも化学を楽しみたいなと思いつつ、「さあ、どんなことができるかな」と悩ましい。現状、我が家の一歳児はおもちゃでも何でも片っ端から舐めまわして口にいれてしまうので、分子模…

  2. CSJカレントレビューシリーズ書評

    「CSJカレントレビュー」は化学同人社より2010年にはじめて出版され、毎年2冊〜4冊ずつ発行されて…

  3. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界

    概要YouTubeチャンネル登録者数10万人を誇る科学技術専門放送「サイエンスチャンネル」の…

  4. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ

    キッチンへ足を踏み入れたそのときから、あなたは知らず知らずのうちに物理学者となり、化学者ともなっ…

  5. 【書籍】「喜嶋先生の静かな世界」

    みなさんこんにちは。年末も近づいてきて、忙しくなってきた頃でしょうか。chem-stationは…

  6. 2016年8月の注目化学書籍

  7. 2016年4月の注目化学書籍

  8. 海の生き物からの贈り物

  9. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4

  10. The Sol-Gel Handbook: Synthesis, Characterization and Applications

  11. 化学小説まとめ

  12. Amazonを上手く使って書籍代を節約する方法

  13. 卒論・修論にむけて〜わかりやすく伝わる文章を書こう!〜

  14. 学部生にオススメ:「CSJ カレントレビュー」で最新研究をチェック!

  15. 化学 美しい原理と恵み (サイエンス・パレット)

  16. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  2. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~
  3. イミンアニオン型Smiles転位によるオルトヒドロキシフェニルケチミン合成法の開発
  4. なんと!アルカリ金属触媒で進む直接シリル化反応
  5. 私が思う化学史上最大の成果-1
  6. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎と実験データの把握-
  7. 酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…