昆虫

  1. ショウリョウバッタが吐くアレについて

    Thozoです。最近齢を取ったせいかよく昔のことを思い出すのですが、筆者の住居はDO-INAKAがほとんどで(こちらの記事参照)虫も多くそこらじゅうに登っちゃ落ち鎖骨を割ったり斜面を転げて落ちた先のアスファルトの上で手首の骨膜を裂いたりしな…

  2. ゴキブリをバイオ燃料電池、そしてセンサーに

    害虫として嫌われ者のゴキブリですが、太古の時代からしぶとく生き残っている実績を評…

  3. アスタキサンチン (astaxanthin)

    アスタキサンチンは節足動物に含まれる色素分子。エビやカニなどの甲殻類を茹でると赤くなる現象は、この色素のため。サケやフラミンゴの色は、餌として摂取した甲殻類のアスタキサンチンに由来します。

  4. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く

    今週末9日(土曜日)・10日(日曜日)に日本科学未来館で開催されるサイエンスアゴラ2013出展について、食用昆虫研究会にインタビューし、ウェブサイト『蟲ソムリエ』中の人からご回答をいただきました。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方
  2. 酸素 Oxygen -空気や水を構成する身近な元素
  3. プラナーボラン - 有機エレクトロニクス界に期待の新化合物
  4. Undruggable Target と PROTAC
  5. 薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira
  6. 新規重水素化触媒反応を開発―医薬品への直接重水素導入を達成―
  7. ナイトレン

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

PAGE TOP