日本薬学会

  1. 【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

    概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野の発展に貢献すると共に、人脈形成に貴重な会として例年開催しております。第41回となる本年は京都にて開催することとなりました。創薬化学分野の多…

  2. 日本薬学会第144回年会「有機合成化学の若い力」を開催します!

    卒業論文などは落ち着いた所が多いでしょうか。入試シーズンも終盤に差し掛かり、残すところは春休…

  3. MEDCHEM NEWSと提携しました

    「くすり」に関係する研究者や技術者が約1万7専任が所属する日本薬学会。そ…

  4. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン

    日本化学会年会では毎年恒例の付設展示会ケムステキャンペーンを行いました(記事はこちら:PartI, …

  5. 日本薬学会第137年会  付設展示会ケムステキャンペーン

    先日閉会した日本化学会年会。付設展示会では毎年恒例の付設展示会ケムステキャンペーンを行いました(Pa…

  6. 長井長義 Nagayoshi Nagai

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授
  2. 鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化
  3. とある社長の提言について ~日本合成ゴムとJSR~
  4. 酵素合成と人工合成の両輪で実現するサフラマイシン類の効率的全合成
  5. 紫綬褒章化学者一覧 Medal with Purple Ribbon
  6. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  7. 有機光触媒を用いたポリマー合成

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…